管理人まさきがオリジナル料理に挑戦するコチラのサイト、記念すべき第1回のレシピはこちら!
「ニラと舞茸のオムレツ」
どうですか…
美味しそうですね~(笑)
という事で早速レシピを見ていきましょう!
ニラと舞茸のオムレツ
【材料(一人分)】
・卵 2個
・にら 1/2束
・まいたけ 適量
・塩こしょう 少々
・オリーブオイル 適量(バター、マーガリンでも可)
【作り方】
①ニラを洗って根元を切り落とし、好きな大きさに刻む
まずはニラを処理して行きます。
刻む大きさは完全に好み!
僕は細かい刻みニラが好きなので1cmほどにしました。
②まいたけの石づきを切り落とし、薄切りにする
舞茸の処理も行いましょう。
こちらも切る大きさは自由です。
「舞茸の食感が好き!」という人はガッツリ大きめに切るのも良いですね!
③ボウルに卵を割り、牛乳、塩コショウを加えてよく混ぜる

【CHECK!】
卵を混ぜる際、塩を入れて混ぜると塩の力でタンパク質がゆるみ、ふんわりとしたオムレツに仕上げる事が出来ます!
さらに、洋食屋さんで出てくるような「ふわふわオムレツ」を目指す人は塩を入れて混ぜてから卵を15分~30分放置…
その後、牛乳を入れて更に混ぜると、「ふわふわオムレツ」に近づきますよ!
お腹が空いている人はが――――ッと混ぜて次の工程に行っちゃいましょう!
④フライパンにオリーブオイルを熱し、にらとまいたけを炒める。

炒める加減もお好みですね。
僕は香ばしいのが好きなので舞茸がカリッとするまで炒めました。
※オリーブオイルの代わりにバターやマーガリンを使って炒めると更に風味やコクがアップするので「濃い」味が好きな方はそちらでどうぞ!
⑤炒めた食材に③で混ぜた卵を流し入れる
④で食材を炒めたのとは別のフライパンに多めのオリーブオイルを引き、強火で油を温めましょう。
フライパンが十分に温まったらいよいよ卵を投入!
ふわふわに仕上げるコツは「高温で卵液の水分を蒸発させる」です!
温度の目安としては130~140°くらい。
強火にして一気に全てを流し入れ、卵が半熟状になるまで混ぜていきましょう!
⑥仕上げ
半熟状になったらすかさず火を弱火にし、④で炒めたニラ、舞茸をフライパンに投入します。
急いで、しかし慌てずに卵の形を整えましょう。
めんどくせえ!
という豪快男子の方なら最初からスクランブルエッグ(ニラ玉)を作るつもりで混ぜちゃうのもありです!
納得のいく形が整ったらお皿に盛り付けて完成!
筆者はご覧の通りの出来栄えに

僕は料理が好きですが、決して上手くはありません…(笑)
⑦実食
という事で食べましょう!
見た目は悪いけどうまい!
という事で、「ニラと舞茸のオムレツ」のレシピを紹介しました。
もしよければ作ってみて下さい!
コメント